top of page
検索
Yukio
2024年12月29日読了時間: 1分
餅つき大会を開催しました!
餅つき大会の様子 今年も恒例の餅つき大会を開催しました! 使用した餅米 約19kg(約5升) 作業の流れ 参加者全員で杵と臼を使い、力を合わせてお餅をつきました。 その場で楽しんだ料理 お雑煮 きな粉餅 醤油餅 大根おろしの辛味餅 作ったもの 鏡餅 のし餅(保存用)...
閲覧数:15回0件のコメント
Yukio
2024年12月10日読了時間: 2分
「#未来のためにできること」コンテスト優秀賞を受賞しました!
こんにちは、僕らの集会所の岸隆幸です。 このたび、文藝春秋とnoteが共催する「#未来のためにできること」投稿コンテストにおいて、 私の作品 『楽しむことが未来をつくる ~日常から生まれる持続可能な社会~』 が 優秀賞 を受賞しました!...
閲覧数:9回0件のコメント
Yukio
2024年8月25日読了時間: 2分
麦麦キャンプ2024 活動報告:防災意識とキャンプの魅力を学ぶ
1. キャンプ概要 2024年8月21日から23日にかけて、名草キャンプ村で「麦麦キャンプ2024」を開催しました。このキャンプでは、参加者が防災意識を楽しく学びながら、自然の中でのキャンプの魅力を体感することを目的としていました。キャンプ初心者の方々も多く参加し、自分たち...
閲覧数:29回0件のコメント
Yukio
2024年8月25日読了時間: 5分
いつでもさよならが言えるように~生きる意味を考える~
最近、身近な人々や大切な存在との別れを経験し、改めて日常の大切さや生きる意味について考える機会が増えました。今日は、私自身の経験を通して感じたことを共有したいと思います。 目次 祖母との別れ 母親との関係 正眼君と魚進さんのエピソード 父親との現在の関係...
閲覧数:24回0件のコメント
Yukio
2024年7月7日読了時間: 3分
畑から広がる地域の絆:農ライフがもたらす新しいコミュニティの形
こんにちは、岸隆幸です。「みんなの畑プロジェクト」の最新の活動と、農ライフを通じて見えてきた地域コミュニティの可能性についてお伝えします。 畑との出会い:思わぬチャンスの到来 私の「ご近所畑農ライフ」は、小学校時代の先輩から使われていない畑の話を聞いたことから始まりました。...
閲覧数:38回0件のコメント
Yukio
2024年7月4日読了時間: 1分
【活動報告】常識を覆す梅仕事体験ワークショップを開催しました
日時:2023年6月23日(日)9:00~12:00 場所:はるな山麓農カフェ(群馬県榛東村) 先日、木熟梅を使用した新しい梅仕事のワークショップを開催しました。 参加者10名とともに、従来の常識を覆す梅の加工方法を学びました。 主な内容: 木熟梅の収穫体験...
閲覧数:11回0件のコメント
Yukio
2024年7月4日読了時間: 3分
【ホタルの光に導かれて】日常を離れ再発見した本当の豊かさ - 僕らの集会所が贈る1日の癒し旅
こんにちは、岸隆幸です。 普段は「僕らの集会所」で古民家リノベーションやコミュニティづくりに奮闘していますが、今日は少し違う角度からお話しします。 先日、埼玉県ときがわ町で体験した「ホタルかご作りワークショップとホタル鑑賞会」について、皆さんと共有したいと思います。...
閲覧数:10回0件のコメント
僕集オーナー
2023年1月27日読了時間: 1分
【こんなことやってますシリーズ】僕集モーニング
僕らの集会所では各曜日ごとの出店者を設定してモーニング(朝ごはん)営業を行っています。 【僕集モーニングのしくみ】 企画したのは僕集オーナである私。 僕集イベントに何度か出店してくれていた仲間や、 飲食営業したいと問い合わせてきてくれた方に声をかけ、...
閲覧数:431回0件のコメント
ためちゃん
2021年10月30日読了時間: 1分
いま、煙突掃除をしないで、いつしますか?
最近毎晩のようにストーブを焚く日々。 暖房を入れねければ寒くてすごぜない。 そんな切羽詰まった状況ではないけれど、 何故か毎晩ストーブを焚いてしまう。 火を起こす・・・ 火を眺める・・・ いつまでも・・・いつまでも・・・...
閲覧数:186回0件のコメント
ためちゃん
2021年10月28日読了時間: 1分
育てた小麦でピザ作り
最近ハマっているピザ作り。 ここ僕集で育てた小麦を使用して、 ドラム缶ピザ窯で焼く ピザ窯ってレンガのやつを思い浮かべるけど、 ドラム缶ピザ窯を使いこなしてきた仲間のIさんが設計してくれて、 その設計図通りに仲間の鍛冶屋さんが加工してくれた。...
閲覧数:341回0件のコメント
ためちゃん
2021年2月3日読了時間: 1分
思い出の木と巨大ベンチ
これは伐採した「メタセコイア」の木。 極太ベンチ? それとも・・・ 巨大な平均台? 隣町のいつも楽しいお庭造りをされている造園家さんが運んできてくれました。 ここに来るみんなは、どんな使い方をしてくれるのだろうか。 たのしみ!!...
閲覧数:202回1件のコメント
ためちゃん
2020年11月7日読了時間: 2分
感謝!感謝!出店者のみなさん
あっという間でもあり いろんなことがありすぎて もっとたくさんの時間を費やしてきたような感覚でもあり ここ最近素敵な人たちに出会えることができて みなさんに感謝!感謝! 最近、仲間につけてもらったニックネーム「ためちゃん」として 初めての野外イベント...
閲覧数:272回0件のコメント
Yukio
2020年10月19日読了時間: 1分
「僕集」と「カロム」
僕らの集会所で開催されている 「カロム会」というイベントがあります。 カロムとは、木製のボードゲームのこと。 遊び方は、ビリヤードやおはじきのようなもの。 このゲーム板を囲んで対戦するわけです。 子供も大人もお年寄りも、 さっき出会ったばかりの相手とも、...
閲覧数:200回0件のコメント
Yukio
2020年10月17日読了時間: 1分
【最新出店者情報】開催日:2020年11月3日(火)サンバンド(繋がる市)
ロマン食堂さんとSORAカフェさんのコラボで始まったサンバンド 第4回となるサンバンドは、 初の試みとなる野外にブースを展開しての開催です。 Facebookイベントはこちら↓ https://fb.me/e/8Ws5Nzic7...
閲覧数:534回0件のコメント
Yukio
2020年9月27日読了時間: 2分
2020年10月僕集カレンダー
今年はどこで小麦を育てようかなぁ ヤギ牧場はどこに移動しようかなぁ そんなことを考えながら畑仕事をしてヤギのお世話をしていると、 たまに足を運んでくれる方々が来てくれるようになりました その方たちが、僕集でたまにこんなお店をオープンしてくれるようになりました。...
閲覧数:123回0件のコメント
Yukio
2020年7月13日読了時間: 2分
コツコツと進めてきた ~4年目の稲作、3年目の僕集、2年目の麦作~
僕は小麦づくりとお米づくりをやっています 農家じゃないけど 一人でできる規模で栽培しています 小麦づくりは僕集広場で そしてお米づくりは地元の稲作講座を受講して NPO法人 雨読晴耕村舎 家庭稲作講座2020 http://udokuseikou.org/archives/...
閲覧数:309回0件のコメント
Yukio
2020年6月18日読了時間: 1分
小麦でつながる「コムギケーション」~2年目~始まります
みなさんこんにちは。 僕らの集会所の岸です。 今年は小麦の栽培を始めて2年目。 小麦全体がすっかりと黄金色に色付き、 すこしずつ穂の頭を垂らしています。 12月上旬に播いて、6月下旬に収穫だから、 畑で育てる期間は半年ちょっと。...
閲覧数:224回1件のコメント
Yukio
2020年6月14日読了時間: 1分
【僕集オリジナル梅酒づくり】野菜ソムリエプロ 福光佳奈子さんを迎えて
果樹やハーブ・野草を使い、ここで育った「◯◯酒作り」を形にしていきたい。 僕集だけでなく、地域の美味しい作物を使用しながら。 先日、お酒作りの本を購入しました。 著者の福光佳奈子さんは、縁あって何度かお会いしたことあるのだけれど、お酒作りというジャンルをどのように形にしてい...
閲覧数:125回0件のコメント
Yukio
2020年5月29日読了時間: 1分
2020年6月のスケジュール ~僕らの集会所~
6月の僕集での作業は、梅と小麦の収穫です。 この季節にしかできない収穫作業、 一緒に楽しんでみたいなと思ってくれる方がいましたら、 ご連絡ください^^ ただ、どちらも収穫のタイミングがとても難しい。 さらに梅雨の時期ともあって、 天気予報とのにらめっこが続く時期です。...
閲覧数:83回0件のコメント
Yukio
2020年4月28日読了時間: 1分
明日に向けて「暮らしMAP」
いよいよゴールデンウィーク。 世の中の事情もあって、 今までのように連休を素直に満喫できないかもしれないが、 自粛というよりは、 今できることを考えて 一歩一歩前に進んでいく。 ずっとそれを意識して生活していきたい。 特に最近、暮らしについてとても興味がある。...
閲覧数:97回1件のコメント
活動記録
bottom of page