「麦づくし講座|春の畑とお焼き(2025年3月30日)記録
- Yukio
- 4月1日
- 読了時間: 2分
3月30日(日)、今シーズン第3回となる麦づくし講座を開催しました。
今回のテーマは「草の管理」と「お焼きづくり」。
前日までの雨で畑はぬかるんでいたため、土の中へ入るのは必要最小限にとどめました。
それでも、麦の育ち具合を眺めたり、畝間に咲くホトケノザや、飛んでくるミツバチを眺めながら、春が訪れていることを感じる時間になりました。

ちょっと近所の麦畑までヤギ散歩。
畑のまわりを、ヤギたちと一緒に歩いた時間もありました。

食べる草を探しながら、少しずつ進んでいくヤギたち。
それに影響され、われわれ人間も自然とゆっくりになっていくようでした。
そしてお昼ご飯の、お焼き作り。

粉に熱湯を入れてこね、寝かせ、具を包んで焼き、そして蒸す。
焼き色も、形も、それぞれ少しずつ違いました。
「自分の手で作ったもの」を、焼いて食べる。
そんなに特別なことではないけれど、火のそばに立って、湯気に包まれながら待つ時間。
そして、みんなとテーブルを囲んで食べる時間は、どこか豊かに感じられるものでした。

この講座は、「僕らの集会所」と「雨読晴耕村舎」の共催で行っています。
毎回、麦麦クラブのメンバーをはじめ、畑や調理の準備を支えてくれる方々、そして参加してくださる皆さんのおかげで成り立っています。
今回のお焼き作りでは、講師として麦ようこさんをお迎えしました。
本日作ったお焼きレシピ(講師:麦ようこさん)

粉から焼き上げるまでの工程を、ていねいにリードしてくださり、手づくりの楽しさと美味しさを改めて感じる時間となりました。

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
コメント